2歩戻ったら2.5歩進みたい

関東で働くweb developerのブログ

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 を読んだ

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣作者:ジェームズ・クリアーパンローリング株式会社Amazon 感想 ここ1年で読んだ本の中で1番良かったかも。最近新しいことを始めようとしては続かなくて、いつのまにかやめてしまうことが多かったので悩みに突き…

新しいLinuxの教科書を読んだ

新しいLinuxの教科書作者:三宅 英明,大角 祐介SBクリエイティブAmazon 読みました。EC2とかDockerでなんとなくLinux触ってるのが気持ち悪かったので、何が分からないのかわかるようになるために読んでみた。この本が対象とするのはLinuxを触ったこともないよ…

2021年 ふりかえり

月別ざっくり振り返り 月 やったこと 1月 個人開発アプリのリリースに向けて頑張る 2月 個人開発アプリをリリースする 3月 個人開発アプリの運用・改善する① 4月 個人開発アプリの運用・改善する② 5月 個人開発で燃え尽きる① 6月 ゲームしたり読書したり引越…

DNSがよくわかる教科書 を読んだ

DNSがよくわかる教科書作者:株式会社日本レジストリサービス(JPRS),渡邉 結衣,佐藤 新太,藤原 和典SBクリエイティブAmazon 動機 最近の中長期目標が「webエンジニアとしての基礎を作る」なので今まで避けてきたアプリケーション以外の技術に触れてみる一環…

マスタリングTCP/IP 入門編を読んだ

マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)作者:井上直也,村山公保,竹下隆史,荒井透,苅田幸雄オーム社Amazon webエンジニアになりたての時に「エンジニアにおすすめ!」みたいな記事を読んで買ったんだけど当時何が書いてるのか全く分からなくて積んでしまっていた…

プッシュ通知を作る前に知りたかった事のメモ(Firebase Cloud Messaging + AWS SQS & Lambdaでプッシュ通知を作った)

この記事について プッシュ通知の基盤を作る機会があったのですが、前提となる知識や知見が足りなくて調査や検証に時間がかかったので、設計する前に知りたかったことや作り始めてから気づいたことなどをざざっとまとめました。 これからプッシュ通知を作る…

Firebase Cloud Messagingで開封周りの分析に必要なデータを整理する

3行で FCMでプッシュ通知の開封率を計算するにはAnalyticsの自動収集イベントが使える 特定のユーザーに対して配信された通知の一覧を取得するにはinstance_idをキーとすれば良さそう instance_idは端末に対してユニークではないので注意されたし やりたいこ…

PopupMenuButtonでいい感じのヒントボタンを実現する

Flutterで「お知らせとかヘルプみたいなのを出したいけど、SnackbarとかDialogほど押し出しすぎるしtooltipだと足りないんだよな〜〜〜〜〜〜」って時にこんな感じのボタンを作ったのでメモ。 class HelpButton extends StatelessWidget { const HelpButton(…

チーム内外で(テキスト)コミュニケーションを取る時に意識していること

まえがき この記事は今働いてる会社の社内ドキュメントとして書いた記事の転載ですが、一部切り抜いてツイートしたら割と反響があって社外でも有用そうだということが分かったので全文を転載した記事です。 最近社内コミュニケーションですれ違うことが多い…

GraphQLのいろいろな読み物を読んだ時のメモ

Introduction to GraphQL graphqlの仕様をまずはちゃんと読みましょう ざっと流し読んで知らないところだけメモる感じで fragment辺りの理解が怪しい Query { human(id: "1000") { name height(unit: FOOT) } } このクエリ書けるのもしかして俺知らなかった…

【Flutter】個人開発でゲームレビューアプリをリリースした話

※この記事はZennに投稿した以下記事を転載・一部修正したものです zenn.dev 個人開発でゲームレビューアプリ「clip-games」 をリリースしました 今回の記事はサービスの紹介と技術周りの話をまとめたいと思います。 同じように個人開発している人の参考にな…

はてなブログを再開します

otani、ブログ再開するってよ ブログを再開しようと思います。 モチベーションについて 現職からいわゆるwebエンジニアとして働きはじめて3年経った訳だけど、なんとなく「副業とかやってもいいのかな〜」とぼんやり考えたところで自分がどういう人間でどう…

ブログをVue.jsでつくる(全体設計編)

前段 最近業務でVue.jsを触ることが多くなったので、このブログをVue.jsで作ってみようと思った。 仕様(再)検討 これまでのアーキテクチャ構想 Firebase + Webpack + Vue,jを予定していた FirebaseにはHostingと .mdファイルのStorageをさせて、Vue.jsからAP…

JAWS-UG 初心者支部#14「AWS Night school & LT」に行ってきた

どうもお久しぶりです。先日、AWSのユーザーグループである「JAWS-UG」の初心者支部の勉強会に行ってきたので、メモなどを共有したいと思います。外部の勉強会に出るのは初めてだったのでドキドキしました。 行った動機 簡単に言うとインフラ周りの知識を身…

【mysql】mysqlを使用したrailsアプリケーションでモデルが接続しているDBを確認する方法

環境 バージョンは以下の通り。 $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.23 e-gifts-mgmt $ bundle list * rails (5.0.1) 手順 Userモデルが見てるDBを確認したいとして、 User.connection.current_database #=> hoge_production(DB名) これでok。な…

【git】git初心者がプロジェクトでissueを割り当てられてから正しくmergeされるまでの流れ

この記事について こんにちは。きゃにすたーです。web系のいわゆるベンチャー企業に就職してから早1ヶ月、 今やgit&Githubは無くてはならない存在になりました。 この記事は僕のようなgit初心者がチーム開発でだいたい初めにやりそうなことの流れをまとめて…

「Pythonでwebサービスを作る」学習メモ2巻②

こんにちは。きゃにすたーです。 この記事は「Pythonでwebサービスを作る」の2巻の学習メモその②です。 前回の記事はこちら。 canisterism.hatenablog.com ソースはこちらに。 github.com データベース(PostgreSQL) テーブル作成 レコードの追加 レコード抽…

「Pythonでwebサービスを作る」学習メモ2巻①

こんにちは。きゃにすたーです。 この記事は「Pythonでwebサービスを作る」の2巻の学習メモその①です。 前回の記事はこちら。 canisterism.hatenablog.com ソースはこちらに。 github.com Bootstrapを扱う ヘッダの作成 コンテナ ジャンボトロン ナビゲーシ…

「Pythonでwebサービスを作る」学習メモ 1巻②

どうもこんにちは。きゃにすたーです。 前回に引き続いて「Pythonでwebサービスを作る」の1巻学習メモです。 前回の記事はこちら。 canisterism.hatenablog.com ソースはこちらに。 github.com GETのURLパラメーターを受け取る POSTで送られてきたリクエスト…

「Pythonでwebサービスを作る」学習メモ 1巻①

どうもこんにちは。きゃにすたーです。 この記事は「Pythonでwebサービスを作る」でwebサービスを作っている時の学習メモその①です。自分の中で整理するため、ざっくりとした内容&詰まったところなんかを書いていきます。 PythonでWebサービスを作る - Pytho…

seabornで散布図を描く

はじめに ・seabornを使って散布図を書く。 ・seabornとは、pythonのグラフ描画ライブラリである matplotlibのラッパー ・matplotlibよりも書きやすいし、簡単に豊かな表現ができるので、 人に見せる時や探索的データ解析する際に非常にお世話になる ・毎回…

データ分析2ヶ月目の感想とやっていく気持ちの話

どうもこんにちは。きゃにすたーです。 突然ですが、今日はなんとなくエモい気持ちになったので僕が今やってるお仕事の話をしたいと思います。 これまで 今やっていること これから

<python>自作モジュールをimportする時の書き方

データ分析してる時、同じ形式のデータを加工するプロセスは関数化してまとめた後、.pyファイルにして他のデータにも使い回すことがあります。 そのような自作した.pyファイルを使う方法に関するメモです。

【読書メモ】データ分析の力 因果関係に迫る思考法

読みました。読書メモです。 データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)作者: 伊藤公一朗出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/04/21メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

【Python】pandasのDataframe操作

どうもこんにちは。きゃにすたーです。 Pythonのデータ解析ライブラリであるpandasを使ったファイル操作で自分が使ったものをまとめました。雑多に使ったものをまとめたのでちょくちょく追記していきたい。 間違いなどあればご指摘ください。バージョンはPyt…

【2017年10月ふりかえり】やったこと・考えたこと

こんにちは。きゃにすたーです。 しばらく更新が止まってしまいました。いやーしばらく書かないでいるとどんどんめんどくさくなりますね。これからはもうちょっと短くして気軽に書いていきたいと思います。 とりあえずリハビリがてら10月にやったこと・考え…

「Pythonスタートブック」でPythonを初めてみた

どうもこんにちは。きゃにすたーです。 Pythonの学習を「Pythonスタートブック」で始めたらめちゃくちゃ分かりやすかったので、今回はPythonスタートブックを使ってPythonを勉強した感想をお伝えしたいと思います。 完全文系でプログラミングもほぼ未経験の…